- TOP
- ひきこもり支援に携わる方のためのヒント集
- ひきこもり支援に携わる方のためのヒント集・歩みの例(1)
文字サイズ
ひきこもりVOICE STATION歩みの例(1)ひきこもり状態を経験された方の歩みの例
支援機関につながる前の支援機関の印象等
- 最初はオープンスペースでの活動を知らず、更生施設のようなところだと思っていた。
- 母親から支援団体が発行するリーフレットはもらったが、あまり読み込んでいなかった。
支援につながるきっかけと経緯(出来事と気持ちの変化)
ひきこもり状態を経験
- 中学3年の時に学校に行かなくなり、卒業はしたが、高校は出ずにそのままひきこもり状態で4年間過ごした。
- 18歳の時に、不眠や不安で動悸するなどの様々な症状が出たため、親に相談し、病院に通院し始めた。
オープンスペースについて知る
- 通院し始めた頃、母親から支援団体の運営するオープンスペースの存在を教えてもらった(母親は知人から支援団体が発行するリーフレットをもらった)。
オープンスペースに参加
- オープンスペースに興味があったというよりは、行かなければ親に迷惑をかけると思い、直接オープンスペースに行った。
- 当時はとにかく現状がつらく、変化を求めていた。不安はあったが、成り行きでどうにかなればいいなと思っていた。
- オープンスペースが学校などとは異なり、自分の家のもう一つの部屋のように力の抜ける所だというのが分かってからは、特に難しいことは考えずに行くようになった。
- 数回通った後、1か月程行かなくなったが、その後また通い始めた。
活動状況
これまで
- 通い始めは特別な活動をしたわけではなく、月2回ほど通い、好きなように時間を過ごした。
- 次第に様々な活動に参加するようになり、オープンスペースで出版する冊子の編集に編集長の一人として携わった。仲間と相談しながら冊子を作成した。
- 現在は、支援担当者とともに、ひきこもり状態の方のお宅にも訪問している。
これから
- 少しでも良いから今できることを一歩一歩やっていく気持ちでいる。
ご本人と担当者、それぞれから見た印象
支援対象者より
- 血のつながりはないけれど、親戚のように感じている。支援担当者は色々な人とのネットワークを生かして、様々な活動をしているため、自分もその中に入り、活動に関わっていきたい。
支援担当者より
- 支援対象者は視野が広く、周囲の人を動かしながら、様々なことに取り組むことが出来る。そこも良さの一つだと思う。
関連記事一覧
contents 当事者・経験者の声に触れよう
-
全国キャラバン ㏌ 鹿児島「今わたしにできること〜色んなこころの居場所を考える」
-
全国キャラバン ㏌ 山口「今わたしにできること〜安心できる第三者の力」
-
全国キャラバン ㏌ 山形「今わたしにできること〜地域づくりの視点から」
-
全国キャラバン ㏌ 栃木「今わたしにできること~ひきこもり当事者の家族に対して」
-
全国キャラバン in 滋賀「今わたしにできること〜多様な立場からの関わり方」
-
ヒャダインさんからのメッセージ
-
佐々木一医師からのメッセージ
-
海谷一郎さんからあなたへ
-
ボイスTV⑥【仲間とつながる】ゲスト:宮本亞門/宮武将大(一般社団法人hito.toco 代表理事)
-
ボイスTV⑤【親の気持ち 子の気持ち】ゲスト:宮本亞門/池上正樹(KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事)
-
ボイスTV④【お金と仕事のこと】ゲスト:JOY/石井志昂(不登校新聞代表)
-
ボイスTV③【ゲームとかネットとか】ゲスト:JOY/新里渉(元ひきこもりプロゲーマー)
-
ボイスTV② 【ココロと健康】ゲスト:山田ルイ53世/大橋伸和(ひきこもりピアサポーター)
-
ボイスTV①【世間の目がツライ!】ゲスト:山田ルイ53世/林恭子(ひきこもりUX会議代表)
-
ひきこもってた時、つらかったことは?きっかけは?
-
イジメから不登校・ひきこもりへ。20歳で居場所につながり仲間との起業を目指す
-
同じ境遇の仲間がいる、ひとりじゃないって思えたことで救われた
-
生きている意味がないとひきこもり状態に。曲づくりを通じて見えてきたものは?
-
ひきこもり×農業によって、生きづらかった自分が変わっていく
-
もっとオンラインでの仕事が増えたらいいのに。プログラマー講師として伝えたい事
-
30年間のひきこもり生活って?回復するきっかけは?
-
大変な東京での仕事。ある日突然、心の病、そしてひきこもりに。
-
10.22ひきこもりVOICE STATION全国キャラバンin TOKYO ダイジェストムービー
-
夏井いつきさんが審査する、おウチde俳句大賞「ひきこもごも部門」
-
ひきこもり経験者、ピアサポーターとして今伝えたいこと
-
経験者として居場所づくりを展開。今、必要な支援とは?
-
22年間ひきこもった息子との暮らしから、わかったこと
-
家族会の代表・田口ゆりえさん×KHJ池上正樹さん
-
臨床心理士東畑開人さんからひきこもり当事者の皆さんへ
-
松山ケンイチさんと荻上直子さんからあなたへ
-
笑いのたねプロジェクト代表後藤誠子さんにお話を伺いました。
-
安芸福祉保健所の公文一也さんにお話を伺いました。
-
元ひきこもりの自称「惨敗王」の シンガーソングライター哲生さんにお話を伺いました。
-
東京学芸大学准教授 福井里江さんにお話を伺いました。(パート1)
-
東京学芸大学准教授 福井里江さんにお話を伺いました。(パート2)
-
ひきこもりUX会議代表林恭子さん、女性当事者インタビュー
-
株式会社ウチらめっちゃ細かいんで 代表取締役の佐藤啓さんインタビュー
-
ワーカーズコープ連合会 東葛地域福祉事業所 岩佐哲也インタビュー
-
構成担当が、ひきこもりオンライン当事者会に参加してみた。
-
高知ひきこもりピアサポートセンター、ピアサポーター下田つきゆびさんインタビュー
-
ひきこもり当事者の家族会に参加されているご家族の方にお話を伺いました。